大徳寺435世管長 大綱宗彦自筆和歌「橋の歌」掛軸 藤間享極箱 販売

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

《読み方》 “大綱” “橋” “わたすべき 人もわたさで いくとせの 身はいたずらに ふるの高はし” 「渡すべき 人も渡さで 幾年の 身はいたずらに 布留の高橋」 箱蓋表に「橋の歌 紫野大綱筆」。箱蓋裏に「昭和六十一年丙寅六月鑑之藤間享(花押)」として印が捺してあり、出雲文化伝承館の藤間元名誉館長が真筆であることを極めておられます。 表装は尚古堂謹製で洒落た表具が使用してあり、一文字は金襴で豪華な仕立てになっています。 やや巻きジワやシミがありますが、書かれてから160年ほど経過していますので、経年変化とお考え下さい。状態は写真でご確認ください。 紙本。塗軸。表具(尚古堂)。極箱。 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 茶席の禅語大辞典 淡交社 ▢大綱宗彦(だいこうそうげん) 安永元年(1772)~安政7年(1860) 大徳寺435世住持。文政3年(1820)6月大徳寺住持となり、黄梅院14世・禅通院(現存せず)15世住職ともなった。茶家との香交遊も篤く、その箱書になる茶道具も往々にしてよく見る。自らは和歌に長じ、書もまたすぐれ、掛軸として珍重されているものも少なくない。89歳歿 ▢藤間享(とうまきょう) 藤間家19代当主。出雲文化伝承館元名誉館長。 藤間家とは・・・近江源氏の末裔である藤間家は、中世末に現在地に居を構え、江戸時代には酒造業のほか、千石船によって北は松前から南は長崎まで手広く回船業を営んだ豪商。松江・浜田両藩の本陣や勅使の御本営も務めた格式を誇る名家である。平成31年(2019)1月歿 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #大綱 #掛軸 #茶掛 #お茶会 #書 #和歌 #御軸 #本席 #床 #待合 #インテリア #おしゃれ #茶道 #表千家 #裏千家 #武者小路千家 #濃茶 #薄茶 #古美術 #臨済宗 #大徳寺 #塔頭 #黄梅院 #京都 #画賛 #和 #年中 #瀟酒 #古美術 #お茶席 #床の間

残り 7 24,900円

(634 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月25日〜指定可 (明日13:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥285,641 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから